WEBサイトからアプリ・サーバーシステムまでの
フルスタックエンジニアを目指す出戻り30代。
最近の口癖は「未来(AI)を制す男に俺はなる!」
作りたいもの:WEBアプリ、スマホアプリ…。
フロントエンド(HTML、CSS、JS)からサーバーサイド(PHP)に至るまでの多岐に渡る言語と開発環境(LAMP)を経験している。
普段慣れ親しんでいる日本語、理解度が深い中国語(古漢文書を素で読める)に加えて、
プログラミングに必要な英語読解力。
IT業界のみならず、運輸や流通(普通二種、中型(8t)一種、フォークリフト免許)にも理解があり、建築設計にも係わりがある。
普段は趣味に割ける時間がほぼないので、成果物として提出ものが少なく、スキル証明のために・・・。
WEBサイト関連の業務を遂行するに当たり、デザインは避けて通れぬ道、一念発起してサポート付きで習得を試みる。
2019年からフリーランスのITコンサルタント・WEB戦略アドバイザとして業務を開始し、2020年正式に開業届けを出した。
コンサル・コーチに昇格
クライアントがモチベーションを維持できるようにと、コーチングスキルを習得、メンタル面からもサポートできるようになった。
圧倒的なスキル不足を感じ、数多くのオンライン講座を受講、その中で一番いいと感じたのがPaiza様。レッスンを聞きながらその場で手を動かして実行する仕様が行動力を引き立てる。
スキル修得に費やせる猶予時間が大幅に短縮されたので、習得速度が速いRubyをメインとして専修し、他の言語は一時保留する事に。
当初の業務で使用していたのがAdobeCS2シリーズ、あれから10年経った現行製品がどんなものかと試用してみた。30分くらいで操作に慣れて、更に30分かけて仕上げた。
日中国旗の太極の上に載っているアバターはMicroSoftに吸収される前のSkypeで作ったもので、よく似ていると周りで評判だった。切り替えの記念に思い出として残す。
当時流行していたまとめサイトにならって立ち上げたのがこのサイトで、オリジナルコンテンツがないままに2年経過後も維持している。言い訳をすると「本当に時間が足りない」から…。